葬儀後の手続
保険関係
| 手続 | 期限 | 届け先 |
|---|---|---|
| 生命保険・損害保険 | ||
| 死亡保険金(請求) | 3年以内 | 保険会社窓口 |
※保険関係の手続期限は、民法の規定では3年までと定められていますが、保険会社により異なります。
※詳しくは保険約款をご覧になるか、加入している保険会社へ直接お問い合わせください。
遺族給付金関係
| 手続 | 期限 | 届け先 |
|---|---|---|
| 国民健康保険 | ||
| 資格喪失届 | 14日以内 | 各市区町村 |
| 葬祭費 | 2年以内 | 各市区町村 |
| 高額医療費 | 2年以内 | 各市区町村 |
| 社会保険 | ||
| 埋葬料(費)・家族埋葬料 | 2年以内 | 勤務先もしくは協会けんぽ各支部 |
| 労災保険 | ||
| 葬祭料・葬祭給付 | 2年以内 | 勤務先もしくは労働基準監督署 |
| 遺族年金・遺族補償年金 | 2年以内 | 勤務先もしくは労働基準監督署 |
| 遺族一時金・遺族補償一時金 | 5年以内 | 勤務先もしくは労働基準監督署 |
| 国民年金 | ||
| 国民年金受給権者死亡届 | 14日以内 | 各市区町村 |
| 死亡一時金 | 2年以内 | 各市区町村 |
| 遺族基礎年金 | 5年以内 | 各市区町村 |
| 寡婦基礎年金 | 5年以内 | 各市区町村 |
| 未支給年金 | 5年以内 | 各市区町村 |
| 厚生年金 | ||
| 被保険者資格喪失届 | 5日以内 | 各年金事務所 |
| 遺族厚生年金 | 5年以内 | 各年金事務所 |
| 未支給年金 | 5年以内 | 各年金事務所 |
※共済保険や船員保険などの場合は、直接加入先にお問い合わせください。
※遺族給付金などは、故人や受給者の加入状態、故人との関係などにより給付内容や手続き、提出先が変わります。
家計・生計関係
| 手続 | 期限 | 届け先 |
|---|---|---|
| 名義変更・解約 | ||
| 公共料金 | 速やかに | 電気・ガス・水道会社 |
| 携帯電話 | 速やかに | 各電話会社 |
| 世帯主変更 | 14日以内 | 各市区町村 |
| 住居の賃貸契約 | 速やかに | 家主・公社・公団など |
| 家屋の火災保険 | 速やかに | 損保会社 |
| 自動車保険(自賠責・任意保険) | 速やかに | 損保会社 |
| 預貯金の口座 | 遺産相続後 | 金融機関 |
| 運転免許証の返却 | 速やかに | 警察署 |
※公的な事務手続きは、故人ならびにご遺族の方の状況により、細かく規定されています。必要書類の有無、事前に用意するものなど、各機関の担当窓口などで、正確に確認していくことが良いようです。


